こんにちは!店長の堀井です😊
今日は「注文住宅の内装の決め方」についてお話しします。家づくりの中でも、内装をどうするかは楽しみな部分ですよね。
けれども、選ぶ項目が多くて「何から決めたらいいの?」と迷ってしまう方も多いはず。
そこで今回は、失敗しない内装の決め方を、分かりやすくステップごとにご紹介します。
まずは全体の流れを知って、気持ちに余裕を持って進めていきましょう。
1. まずは「理想の暮らし」をイメージしよう
内装を考える前に、どんな暮らしをしたいかをしっかり思い描いてみましょう。
たとえば「ナチュラルな雰囲気のリビングでくつろぎたい」「ホテルライクな寝室にしたい」など、具体的なイメージがあると方向性が決まりやすくなります。
そして、家族みんなの意見を出し合うことで、暮らしやすさのヒントが見つかるかもしれません。
2. 次に、内装のテイストを決めよう
理想の暮らしがイメージできたら、それに合ったテイストを選びます。
たとえば、木のぬくもりを感じるナチュラルスタイルや、シンプルで洗練されたモダンスタイルなど、テイストによって素材や色使いも変わってきます。
とはいえ、テイストを一つに絞るのが難しいと感じることもありますよね。
そんなときは、「この部屋はナチュラル、こっちはちょっと大人っぽく」など、空間ごとに変化をつけるのもおすすめです。
3. そして、色や素材の組み合わせを考える
テイストが決まったら、次は色や素材を選んでいきましょう。
ここで大切なのは、全体の統一感です。たとえば、床や建具の色がバラバラだと、どうしてもチグハグな印象になってしまいます。
また、実際のサンプルを見ながら選ぶことで、「思っていた色と違った…」という失敗も防げます。
とはいえ迷ってしまうこともあるので、プロの意見も取り入れながら進めるのが安心です。
4. 最後に、間取りや収納とのバランスも確認しよう
せっかく素敵な内装を考えても、暮らしやすさが損なわれてはもったいないですよね。
ですので、収納の配置や生活動線とのバランスも一緒に見ておきましょう。
たとえば、家族が集まるリビングは明るい色を使って開放感を出すと快適ですし、落ち着きたい寝室には暗めのトーンを使うとぐっすり眠れそうです。
🌟まとめ
注文住宅の内装は、理想の暮らしを描くことから始まり、テイスト・色・素材、そして間取りとのバランスへと、少しずつ形にしていくことが大切です。
とはいえ、すべてを完璧に決めるのは難しいもの。でも、だからこそ楽しみながら進めていくことが、満足のいく家づくりへの近道になります。
わからないことがあれば、ぜひお気軽にご相談くださいね。
私たちが一緒に、あなたらしい素敵な住まいをカタチにするお手伝いをいたします♪
クロネコハウスでは家づくりのご相談、随時受付中!
📞 お問い合わせはこちら → [0120-9674-26]
📅 資料請求・見学予約はこちら → [予約]
★インスタグラムでも情報発信中!公式Instagram